秋田から大型保冷車13トン回送作業です。


秋田から大型保冷車13トンを回送してほしいとの依頼で行ってきました。
100万キロ以上も走ってます。


初めてのる大きさでびびってましたが

走り出したらまあ問題ない感じでした



セミオートマで

発進の時にクラッチ操作するだけでその後は勝手にシフトアップしてくれます。

面白かったですw

その後高速代をなるべく減らしてくれというご要望にお応えして

築館から4号線を南下しました。

箱堤交差点経由でなんとか問題なくお客さんのところにお届け出来ました。

大型保冷車13トンを回送作業でした。

軽自動車の登録に行きました


今日は軽自動車の登録に行きました。

DSCF1815宮城県の軽自動車協会はついこの前くらいに新築移転したので

今回初参戦です。

手順は前と変わらないのですがきれいにはなってました

でも

どうせならもうちょい広く作ってくれればなあと思いました。

検査ラインはまだいってませんが3レーンになったので

混まないのかなあと思いました。

DSCF1816 DSCF1817こっちが検査レーンです

まったく並んでないので

スムーズにいってるんでしょうね

今月は最低2台は車検とりにくるので車検のときもリポートします。

きょうは軽自動車の登録でした。

スバルプレオRSのマフラー交換作業です。


今日は商品車のスバルプレオRSのマフラー交換作業をしました。

DSCF1580マフラーの先が完全に折れてまして

折れたものがあれば溶接でもいいのですがないので中古品と交換です。

バンパーも一部壊れてますがこれはこのままで壊れてますと商品説明入れて販売予定です。

DSCF1581こちらが中古マフラーです。

解体屋さんネットワークで6500円で買いました。

新品だと何万もかかるので経費節減なので中古品にしました。

DSCF1583壊れてるマフラーを外して

DSCF1582つり用のゴムは再使用です。

ガスケットは買ってなかったのでガスケットシートで自作です。

DSCF1584無事取替えが終了しました。

タイヤの溝も減ってるのでこれも中古品で交換予定です。

オーディオも外されてないので何かCDプレーヤーとかつけないと

下回りも錆が多いのでアンダーコートで仕上げる予定です。

肝心の車両の写真は撮り忘れたのでマフラー交換の画像だけでした。

今日はそのあと来週から作業助手と点検作業の仕事が入ったので

その打ち合わせに行きました。

大体の仕事の内容は聞きましたが実際どんな仕事なのか楽しみです。

今日はマフラー交換と打ち合わせでした。

楽天銀行の口座作りました。


楽天銀行の口座を作りました。

ヤフオクだと結構口座持ってる人も多いので新規で申し込みました。

CIMG6814ネットで新規設定をして無事使えるようになりました。

でも楽天銀行ってキャッシュカード有料なんですね。

まず口座に1050円を入れて申し込んでくださいみたいです。

まあ

財布の中にカードが多くて結構邪魔なので、なにかで入金なってから申し込もうと思います。

体験板金塗装2回目です


いつもは外注してる板金塗装をやってみました。

CIMG6750最初の穴開いてる状態とベースパテは

最初撮り忘れたのとベースパテが悲惨だったせいで画像なしですw

CIMG6765これ

反対側ですがこの錆の10倍くらい侵食してて幅2センチ×高さ10センチくらいの穴でした。

最初は繊維入りのパテ盛ったのですが

あまりに下手で

固まってから少し平らにしてまたパテ盛りです。

CIMG6750ここで

平らにペーパーで削るのですが

平らにすると

盛り足りないところが目立つのでそこにさらに盛ります。

CIMG6751一見変わりないですが盛ってますw

CIMG6752盛るのはこのパテで

缶のパテに10に対して歯磨き粉みたいなほうの混ざると硬くなるチューブを1の割合でたして

パテが完成するのです。

それを足りないところに盛ってある程度平らを保って塗るので難しいです。

無理に盛ると削るのがめんどくさいのでここ試験に出るほどの重要ポイントです。

なにげに盛るときは盛ったつもりでも

削るときはあれ?全然足りないじゃんってなって複数回無駄にしましたww

まあ

練習なのでねえ

CIMG6753 CIMG6756何度目かのパテ盛りですが

指導者からさすがにクレームがきまして

パテのまぜ方と塗り方と削り方再指導です…

CIMG6757そしてここまできました

っていっても

見た目はまったく変わらないのですが

軍手した手でなぞると違いが一目瞭然なのです

高い低いがあるので

サンドペーパーでこつこつ整形です

CIMG6758 CIMG6759かたちができたら

サフェーサーを塗ります。

この前の2枚の画像のあいだには指導者の多大な補正がありますがそこはなかったことで進めます。

CIMG6760サフェーサーのあと最終塗装の前にマスキングです

サフェーサーのあたりががっちり塗装で

真ん中のへこんでるとこあたりから上はぼかし塗装のようです。

CIMG67611回目はサフェーサーを消すように色を乗せろという指示だったので

そのようにしたつもりです。

CIMG6762まあ

画像的にはあまり変わりませんが

2度目の塗装済みです。

塗装って

レバーを握ると最初エアが出てそのままもっと握ると塗料が出るのです

塗装が出たまま右左を往復すると普通に考えても角まで行って戻るときにどうしても塗料が出続ける時間が長くなり塗料がたれてしまう危険性があるのです。

CIMG6764塗装は大胆にやると垂れるし

びびると色がきちんとのらないし難しかったです。

でも

今回はたまたま調色済みの色があったのでよかったのですが

調色が一番難しいようです。

そんなこんなで終わりましたが、説明下手ですみません...俺の語学力ではこの程度かなw

明日は最終磨きで終了です。